ヨシケイのプチママを1週間、家族4人で体験したときの感想を一切遠慮なし!正直に口コミします!
このサイトでは、管理栄養士さんが考えたバランスのいい夕飯の献立、さらにその食材を毎日玄関先まで届けてくれる食材宅配サービスのヨシケイを、家族4人(夫婦2人と子供(小学生2人))で体験し、本当に便利で美味しいのか、ちゃんと活用できたのかなど、実際にヨシケイを利用して感じたことを詳しくまとめ、口コミでご紹介しています。
ヨシケイの食材宅配を利用しようとお考えの方、良かったら参考にしてみてくださいね!ちなみに我が家が今回お試ししたのは、ヨシケイのすまいるごはんシリーズ、プチママ5日間コース。通常8,200円/週のコースが、6,000円(税込)で1週間体験出来るものです。
では早速、私がヨシケイを利用した口コミを注文から順にご紹介します。
ヨシケイをお試しするための第一歩、まずは注文。とりあえず試してみたいと思った私は、ヨシケイのWEBサイトから注文することにしました。理由はヨシケイのWEB注文が簡単そうだったから。
ヨシケイのWEBサイトで「プチママ」「カットミール」「ラビュ(バリエーションコース)」「ラビュ(クイックダイニングコース)」の4つのメニューの中から試してみたいメニューをクリック。次に試したい週を選んで(※1)、後は名前や住所など基本的な情報を入力するだけ。本当にあっと言う間に終わりました。(※1)注文した週の翌週以降3週分の中から(毎週メニューが違います)試してみたい週を選ぶことができました。
お試しの際のヨシケイの注文方法についてはこちらで詳しくご紹介しています。よかったら覗いてみてくださいね。
ヨシケイのお試し申し込み方法を画像付きでご紹介します。
午前中に注文を済ませその日の夕方、ヨシケイの配達担当の方からお電話を頂きました。内容は配達までに1度、ヨシケイを利用するにあたっての簡単な説明とメニューブックを持って我が家にきてくださるとのことで、その日時の確認の電話でした。
しつこいセールスのお電話ではなく、ほんの1~2分程度の電話。気分よく会話することができるお電話でしたよ^^ちなみに今回我が家が注文したのは「プチママ」です。
お電話を頂いた翌日、ヨシケイの配達員の方が我が家へ来て下さったのですが、玄関先でざっくり5分程度。ヨシケイの注文に関する簡単な説明と、後はメニューブックと資料、おまけの計量スプーンを頂いただけで終わりました。
自宅に来て下さると聞いた時は、まだヨシケイの利用に迷いがあった私・・以前違うサービスを試したときにしつこいセールスにあった経験があり、正直なところちょっと面倒かも‥と思っていたのですが、そんな心配は全く不要。そもそもヨシケイのサービス自体が自宅への食材の宅配。実際に試す前に配達担当の方とお会いし、直接説明を聞けた方が後々何かあったときでも安心ですよね。注文する前に一度実際にお会いしておくことは大切だと実感しました。
ひとつだけ、セールスをされたわけではありませんが、担当者の方"イチオシ"のオプションがあって、1週間分(5日)に追加で+400円支払うと、カットした野菜を届けてくれる"※早プチ"というオプションがあるそうで、「これは私(担当者さん)も使っていますが、すごく"楽"なので絶対おすすめです!(この方も主婦です)」と。
今回、お試しでも利用できるそうなので、そんなに言うなら、まぁ400円だし試しに追加してみよう!と、カット野菜のオプション(早プチ)も付けてみることにしました。もちろん家族全員で400円(週5日の利用で一人あたり100円といったところ)です。
後は、次週の体験を待つのみです。
ヨシケイのオプションで用意されているカット野菜は、「早プチ」「プチクイック」「早A」「プチママプラス」など、お住いの地域や利用するメニューで名称が異なります。お試しのときにカット野菜も体験してみたい方は、「オプションでカット野菜を追加したい」と伝えるとスムーズです。
ちなみに、料金の支払いは、今回はお試しと言うことで、体験週の初日に食材受け取りと同時に支払いました。ただ、届けてくれるときに家にいるとは限らないので、訪問確認の電話の時や、注文前の説明の時に都合のいい支払い方法や日時を伝えれば、きちんと対応してもらえると思います。
お試し以降、続けて注文する場合は、口座引き落としやクレジットカードでも支払えます。お試し以降の料金の支払い方法については、以下で詳しくご紹介しています。
体験開始初日の月曜は、料金の支払いのため直接食材を手渡しで受け取りましたが、翌日からは毎日おおよそ決まった時間(我が家は13時前後着)に、上の写真のように玄関先に届けてもらえます。
(お住まいの地域によりますが、大体午前10時~午後5時頃までに届けてもらえるみたいです。)
直射日光よけに、専用のカバーが被せてありました。帰宅時間が遅い場合など、長時間玄関先に置いておかないといけない場合は、事前に相談すれば、鍵付きの専用ボックスのレンタルも用意されているので、利用を検討してみるといいと思います。
ちなみに前日に受け取った空のケースは届いたときと同じように玄関先に置いておくと、翌日新たな食材の入ったケースと引き換えに持って帰ってもらえます。
カバーを外すと、中にはヨシケイ専用のブルーの発泡スチロールボックス。
今日の食材一式が全て入っています。ちなみに、この日のメニューは、豚しゃぶサラダとおかずけんちん煮です。
※「キットで楽」など一部のメニューを除き、ヨシケイのメニューは醤油やみりん、砂糖などの調味料は基本的に自宅にあるものを使う設定です。お試し開始前、メニューブックを受け取ったときに(メニューにレシピや材料など全て記載されています)、不足している調味料がないか確認して買い足しておくと安心です。
中に入っていたのは、豚しゃぶサラダの食材、豚肉、レタス、トマト。そしておかずけんちん煮の食材、木綿豆腐、こんにゃく、さつまあげ、後はカットされた大根とにんじんです。
この日は全部の食材が国産だったので嬉しかったです^^
ちなみに、この日カットされていた野菜(早プチ)は、けんちん煮用の大根と人参。 レシピには、大根と人参のいちょう切りの項目も含まれていますが、オプションでカット野菜を追加注文したおかげで、 このカット項目、ざっくりひとつ省くことができました^^
特に忙しい方や少しでも調理の手間を省きたい方、料理が苦手な方に便利なサービスだと実感。忙しいからこそ少しでも調理の手間を省きたい私にとって、食材カットの項目が減るだけではなく、包丁もまな板も洗わずにすみ、また生ゴミも出ず、大満足のオプションでした^^
オプションで追加したカット野菜(早プチ)についてもう少し詳しくご紹介すると、別の日ですがこんな感じで千切りカットになっていました。
私、千切りは忙しいときは特に極力避けたい人間です。千切りが面倒になって、途中で簡単にカットできる他のメニューに切り替わっていたこともありの私。最初から千切りになっているなんて本当にありがたい!
早プチ以外でカットが必要な野菜はざっくりカットする乱切り程度のものだけ(例えば上の写真のナスやピーマン)。ヨシケイのカット野菜は、オプションのため別途追加料金が必要ですが、実際に体験してとにかく楽だし忙しい人にぴったりなサービスだと実感!追加料金以上のメリットが得られるオプションと言えます。
ちなみに今回利用したカット野菜のオプション追加料金は、4人分で利用した場合1週間(5日間)、お試し期間中は400円/通常宅配以降は540円です。
※上記はあくまで我が家(家族4人で利用した場合)の料金です。ご利用人数やメニューによってオプション料金は異なります。我が家よりもご利用人数が少ないご家庭ならもう少し安く利用できる場合もあるため、オプションのカット野菜の料金が気になる方は以下のページを参考にしてみてください。
ヨシケイには今回我が家がお試しした「プチママ」とおなじすまいるごはんシリーズに、あらかじめその日の献立に必要な食材がカットされた状態で届く「カットミール」というメニューも用意されています。
「カットミール」なら、カット野菜がオプションではなくカットそのものも含まれているので、オプションで追加する必要がありません。
ただ「カットミール」と「プチママ」は同じおかず2品構成のメニューですが、日々のメニューは「プチママ」とは違うので「プチママ」がお好きな方は、我が家のようにオプションでカット野菜を追加する方法がおすすめです。
ちなみに「カットミール」も1週間1人当たり300円と、お得な料金で試すことが出来るので「カットミール」が気になる方はチェックしてみてくださいね。
1人1食300円!話をもとにもどして、商品を全てのけると底に保冷材が入っていました。 ボックスと一緒に、保冷剤もこのまま翌日返却します。
月曜日のヨシケイのメニューは、豚しゃぶサラダ、おかずけんちん煮の2品。 最初、さすがに2品じゃ少ないかな‥とちょっと心配でしたが、実際余るほどのボリュームでした。 ヨシケイは量が少ないって聞いたことがありますが、何だかいい意味で裏切られた気分です^^
火曜日のヨシケイのメニューは、とろとろたまごの親子丼、ウィンナーと野菜のコンソメ蒸し。 こちらもボリューム満点でとっても美味しかったです。 ちなみにウィンナーと野菜のコンソメ蒸しのウィンナーは、信州ハムさんのもの。
一般的に市販されているソーセージやハムにお決まりのように入っている、亜硫酸ナトリウムやリン酸塩などの無駄な添加物などが一切入っていないソーセージだったので、子どもたちに安心して与えることができかなり好印象です。
水曜日のヨシケイのメニューは、いかと野菜の黒酢ソースと焼き春巻き。 ごはんと相性抜群のいかと野菜の黒酢ソースは、ついついお箸が止まらず・・焼き春巻きは、冷凍された状態のもので、後はフライパンで少量の油で揚げ焼きするのみ。 楽だし、子供も(私も)喜ぶしで一石二鳥でした。
木曜日のヨシケイのメニューは、子供たちの大好物!デミグラスソースのハンバーグと新ごぼうのごまマヨサラダ。 私が作るハンバーグと比較して(ちょっと比較対象が微妙ですが)おおよそ1.5倍はあろう、とっても大きなハンバーグが人数分、4つも入っていてびっくり!
しかも湯煎するだけなので、簡単だしもちろん子供たちにも大好評! 「1人1個で~す!」と言うと、とても大きいハンバーグなのにチビチビ食べてあまりにも惜しそうでしたので。。。 仕方ないので、半分分け与えました、、、
後、新ごぼうのごまマヨサラダ。 このメニュー、まさにカット野菜を頼んで良かった~!と痛感したメニューで、千切りって結構面倒で避けがちだったので、本当に"楽"が出来て嬉しかったです^^
お味もマヨネーズとごぼうがしっかりマッチして程よい酸味で美味しく頂きました。
金曜日のヨシケイのメニューは、さばの塩焼きと細切りポテトの甘辛炒め、そして味噌汁。 さばの塩焼きは1人1匹(半身)分!(半身が合計4枚入っていました) 我が家は普段2人で1匹(半身)でちょうどいい家庭なので、半分の2枚は今日は焼かずに冷凍しました。(元々冷凍のサバなので、そのまま冷凍です。)
サバの付け合わせの大根おろしも、自分じゃついうっかり・・買い忘れることが多いですが、ちゃんと入っていて、助かりました。 ポテトの炒めものもボリューム満点! お腹いっぱいになりました!
と、こんな感じで1週間、ヨシケイを思う存分堪能いたしました。
ヨシケイを試してみた我が家の口コミをざっくりまとめてみました。
実は最初「1食300円!やっすい!!」と料金の安さに惹かれたことがきっかけで始めたヨシケイのお試し体験ですが、実際に試してみて、 買い物に行く回数が減って、買い物時間も減って、無駄買いもなくなって、時間の余裕も出来てと、お値段以外のメリットにも大満足できる結果でした。
例え20分とはいえ、ちゃんと自分で調理するからこそ、なんだかんだと家事サボってるかも‥なんて罪悪感を抱くこともなく、でも確実に自分でイチから作るより楽することができて、思っていた以上に良かったです。
味に関しても、あるサイトで「ヨシケイは"病院食"の味がする!」と口コミされていて、楽を取るか味を取るか・・まず試してから検討しようと思っていたのですが、ちっとも病院食の味ではなく、我が家にとってはちょうどいい味付け。何より子どもたちもモリモリ食べてくれ安心しました。
もうひとつ、心配していた"しつこい営業"。実は私、仕事の都合で継続をお願いするのが少し先になってしまうことになり‥今回ヨシケイ自体はすごく気に入ったものの、 まさかの‥お試しだけで一旦お休みすることになりまして。。しついこく契約を迫られたらどうしよ~(泣)と、気が気じゃなかったのですが、、、ドキドキしながら事情をお話したところ、
「大丈夫ですよ!また注文したくなったら、毎日このあたり通ってるので声かけてください。」と、本当申訳ないくらいあっさり承諾してくださり、すぐに続けないにも関わらず、大変気分よく体験を終えさせていただきました。
ちなみに私は以下のヨシケイの公式サイトから申し込んだので、お好きな週の月~金の5日間(1人1食300円)。 2人用:3000円、3人用4500円、4人用6000円で、実際にその週に届くヨシケイのメニュー、食材をそのままそっくり!とってもお得なお値段で体験することができました。
もし働くママの中でちょうど今の時期テレワーク期間中なら、この機会にヨシケイを試しておくといいですよ。
自宅にいる今だからこそ、支払い方法はもちろん毎日食材が届く時間帯や担当の方の雰囲気など、出社していると分かりづらいことでも、今だからこそちゃんと把握できおすすめです。
我が家の口コミでもすでに一部記載していますが、今回ヨシケイを利用する前にちょっとリサーチしていた時、いくつか気になる口コミを見つけました。口コミの内容が気になりつつも我が家は勢いで注文しましたが、やっぱり悪い口コミは気になりますよね・・
そこで今回実際にヨシケイを利用して、口コミ通りだったのか?真意を独断で調査しその結果をまとめてみました。あくまで私の個人的感想ですが私と同じようにヨシケイのネガティブな口コミが気になる方、良かったら参考にしてみてくださいね。
ちなみに私の気になった悪い口コミは以下の通り。
まとめてみると結構ありますね・・ではひとつひとつ見ていきます。
実家がヨシケイを頼んでいるので私もお願いしてみたものの、やっぱり特売日にスーパーに走った方が断然安い。便利だけれど値段的にやっぱり高くついてしまい、我が家は断念しました。
実は我が家もヨシケイを利用する前にこちらの口コミを真っ先に見つけてしまい、1人300円で試せる!という値段にひかれたものの、続けるとなるとセール品大好きな私にはやっぱり向かないかも。。と不安になりました。
ですが実際にヨシケイを利用して、3〜4人家族で1週間あたりの食費が1万円程のご家庭なら「プチママ」や「カットミール」を利用すれば、自炊よりむしろヨシケイの方が安いのでは?と思います。
実際我が家がそうでした。
ですが、スーパーの特売日にマメに走れる方や、家族4人で週の食費が7,000円未満のご家庭だとヨシケイは高く感じられると思います。
ただ、献立を考える必要がなかったり日々買い物に走らなくて良いところ、減農薬野菜などヨシケイで扱われる食材は食の安全に配慮されている点など含め、総合的に考えるとヨシケイの料金自体が決して高い訳ではないと私は感じています。
ちなみにヨシケイの料金や食材産地については以下のページでまとめてご紹介しています。良かったら参考にしてみてくださいね。
ヨシケイの食材宅配を利用していました。毎日献立を考える必要がなく楽は楽なのですが、味が薄くて主人からこれは病院食の味だ!と不評でした。栄養バランスを重視するとやはり病院食の味になるのでしょうか?残念です。
食べ盛りの2男児を育てる我が家にとって、いくら便利でも病院食の味は頂けない><というか、めでたくも出産時以外入院経験のない私にとって、そもそも病院食の味って・・?状態。なのであくまでイメージですが、病院食="薄味"と言った印象。
薄味だとすると子供達が喜びそうにない様子は目に浮かびます。。。
ですが病院食の経験がなかったのが良かったのか、実際ヨシケイのメニューで誰一人我が家では味に関して文句をいうものはおりませんでした。
むしろおかわりしていました(笑)。特に味に関して気にする必要はないのでは?というのが我が家の印象です。
ヨシケイで時短できるというけれど、実際は食材を切ったり乾物もどしたり煮たりしていて時間オーバー。あまり時短はできていない気がします。
私はオプションでカット野菜を追加したのもあって、ヨシケイで参考時間(プチママなので20分)とされている時間内に作ることができましたが、カット野菜を利用していなかったとすると、もう少し時間がかかっていたと思います。
特に「定番」や「食彩」「ラビュ(クイックダイニングコース)」はヨシケイの中でも手作り重視のため30〜40分と時間がかかるコースなので、時短を重視するなら調理時間が15〜20分程に設定されている、キットタイプの「キットで楽」やカット済みの野菜が届く「カットミール」、調理時間20分ほどに設定されている「プチママ」に、我が家のようにオプションを追加するなど、調理時間が15〜20分程度に設定されているメニューを選ぶと安心です。
注文期限を過ぎての変更だったのでこちらの非がないとは言えませんが、その時の担当者の対応が残念でした。
配達員の性格なのか、容器の回収に中々来てくれず、こちらから連絡してもメールの返信がきません。
対応が悪く顔を合わせるのが苦痛だったため、玄関先に置いてもらっていましたが、今は一旦お休みしています。
担当者が別の人になるならまたお願いしたいとおもっています。
これはひどいですね、、ヨシケイの配達担当の方はパートの方が多いようなので、これは担当者次第でしょうか。。
我が家の配達担当の方はとても印象の良い方だったので悪いイメージはなく、容器の回収は毎日の配達時に商品と引き換えに持ち帰ってくださり、もちろん連絡も全く問題なくスムーズでした。
ただ人と人とのやりとりだからこそ相性や状況にもよりますし、中には運悪くあまり対応の良くない方に当たってしまうケースもあるかもしれませんね。
あまりにひどいようなら、お住まいの地域の営業所に直接相談しても良いかもしれません。
ヨシケイは1人分の量では高校生の息子には足りません。主人も1人分では足りず結局毎日別で買い足す羽目です。
ヨシケイのカットミールを利用しています。調理時間が大幅に短縮でき、おおよそ20分で夫婦2人分用意できます。
ただ1食分の量は少食の女性でちょうどよい程度、夫婦そろってよく食べる我が家は3人分頼んで2人で食べているので、コスパは悪いです。
確かにメニューによっては足りないかも、、と言う日はありました(子供の好物のハンバーグの日、私が半分で我慢です)。例えば我が家のように好物はたくさん食べたいご家庭や、基本的に良く食べるご家庭なら1食分では足りない可能性はあると思います。
ちなみに、「プチママ」と「定番」2つのコースに限りですがだいたい週2回のペースで、「肉増量メニュー」が登場しています。 量が気になる場合は「プチママ」、もしくは「定番」を利用してみるのもいいですね。
ですがどうしても足りない場合は、ご飯大盛りで乗り切るか(笑)、冷凍食品やお惣菜など調理に手間のかからないものを用意しておくと安心です。
毎日食材を届けてもらえるのはいいのですが、いちいち受け取るのが面倒です。
確かに毎日の事なので自宅にいる場合、都度受け取るのは面倒ですよね。
ただ、我が家の場合は口コミにも記載していますが、ヨシケイ利用の初日以外は毎日自宅の玄関先にボックスに入れた食材が置かれていて、いちいち配達の度に呼び出される事はなかったです。
お住まいの地域にもよるのかもしれませんが、もし在宅されていて毎日受け取りが面倒な場合は担当者の方に相談すると対応してもらえると思います。
また鍵付きの宅配専用ボックスのレンタルも用意されているので、利用してみるのもおすすめです。
ヨシケイの鍵付き専用ボックスについて
反対に「ヨシケイは在宅がわかっていても黙って箱を置いていく」と言う口コミもあったので、気になる場合は担当者の方に相談するとベストな方法が見つかると思います。
ヨシケイを利用していたのですが配達されるのが18時を過ぎることもたびたびあったので困りました。 それがストレスで、辞めることにしました。
18時は確かに遅いですしその時間に配達ならかえってバタバタしそうですね。こればっかりはお住いの地域によるのかもしれませんが、我が家の場合はいつも13時前後には配達されています。
ヨシケイの利用開始時に担当の方も「遅くても17時頃までには配達します」とおっしゃっていましたし、実際そんなに遅くなることはありませんでした。ただ特別な事情もないのにあまりに遅いようならヨシケイの会社に相談するか、いっそうのこと利用しないのもありだと思います。
共働きなので買い物に行かずに済み助かりました。ただ支払い先の登録が面倒で、やめてしまいました。簡単にクレジットカードで払えたら楽なのにと思います。クレジットカード払いができるようになったら、また再開したいです!
ヨシケイから発行されているクレジットカード「ヨシケイニコスカード」での支払いなら、全国どの地域のヨシケイでもクレジットカードでの支払いができます。
もちろんヨシケイ以外でのお買いものでも使え、さらにご利用金額に応じてポイントも貯まるのでクレジットカードでの支払いを希望するなら入会を検討してみるといいかもしれません。
ヨシケイ料金の支払い方法
また北海道、群馬、新潟、千葉、山梨など一部の地域では「VISA」「Mastar」のいずれかのクレジットカードをお持ちであれば、お手持ちのクレジットカードで支払えます。
※北海道・群馬では「NICOS」「JCB」「ダイナースクラブ」「アメリカンエクスプレス」にも対応しています。
以上がヨシケイのネガティブな口コミに対して、私が実際にヨシケイを利用して感じた正直な感想です。
続いてはヨシケイの良い口コミについて、どうしても悪い口コミに目が行きがちですが、もちろん高く評価する口コミもたくさんありました。ここでは私がヨシケイを注文するにあたり、思いっきり気持ちを揺さぶられた良い口コミをまとめてご紹介します。
良い口コミもたくさんある!で、実際利用してどうだったのか見ていきます。
忙しくて疲れて帰ってもヨシケイはメニューが決まってるから気持ちが楽!
300円の料金以外に私がヨシケイを試してみよう!と決めた口コミがこちら。正直毎日メニューを考えるのがストレスでしたが、ヨシケイを利用することでメニューに悩むことが全くなくなって、思っていた以上に楽を実感できました。
ヨシケイは毎日食材を届けてくれるから買い物いらず。車がないので子連れの買い物はめちゃ疲れるからこれは助かる。
ヨシケイはその日に必要な材料一式、毎日届けてくれるので日々買い物に行く回数はもちろん、買う量も減ります。我が家は平日だけの利用なので、週末分の買い物や朝食のパンや牛乳などの買い物は必要ですが、それでも明らかに買い物の回数も量も減って買い物ストレスが激減しました。特に小さなお子さんを連れての買い物は少し大変ですよね。ヨシケイを利用すると買い物の回数も量も減るので確実に余裕ができます。
ヨシケイを頼むようになって、夫が帰宅してから1〜2品作ってくれるようになったので、献立を考えて作る手間暇が激減。めちゃくちゃ楽!
ヨシケイにはお料理初心者の方でもレシピを見ながら簡単に作ることができるメニューも用意されているので、普段料理をしない旦那さんが作ってくれるようになったという口コミをいくつか見かけました。確かに食材もしっかり揃っていて、段取りも全部書かれているので、安心して任せられますよね。
口コミを見て「我が家も期待できるかも・・」と淡い期待を寄せては見たものの、結局自分で作りました。。
ヨシケイは量が決まっているので、夫の食べすぎを防止になる。
メニューによっては量が少ないと感じることもあるヨシケイですが、健康や食べすぎを考えると確かにちょっと少ないくらいがちょうどいいかもしれません。カロリー計算もされているのでダイエットにも向いているかも。そもそもヨシケイのメニューは管理栄養士の方が栄養バランスを考えて構成されたメニューなので、育ち盛りのお子さんは別として、足りてない時点で食べすぎなのかも。。食生活を見直すいいきっかけになるかもしれませんね。
今日のメニューは長崎ちゃんぽん。そもそも長崎ちゃんぽんを食べたこともなければ、まじまじと見たこともないので、これが完成形で良いのかわからん。レシピ通りに作ってみたけど…美味しかった。
長崎ちゃんぽんを食べたこともなければ見たこともないとなると、それはもう自炊では献立にでてくるはずありません。自分で考えると思いもつかないメニューを楽しむことができるのがヨシケイ。もともと料理のレパートリーが多い方ならそうでもないかもしれませんが、どうしても自炊すると偏りがちな我が家にとっても楽しみのひとつです。
ヨシケイは作り方が全部載ってるからいい。値段だけ見ると少々割高だけれど、買い物いらずでメニューを考える時間いらずで、ここに料理教室の費用と考えると自分的にはいけてるかも。
そうそう、ヨシケイのメニューは誰でも簡単に作りことができるよう毎回カラーのレシピがついて、さらにネット上でも確認できます。で、そのレシピ通りに作ればO.K.何度か作っているうちに自然と料理スキルを上げることができ、しかもほとんどがスーパーで手に入る食材。料理教室代わりにヨシケイを利用するのはアリだと思います。
料理は面倒。野菜を洗って皮むきやカットなどなど下処理だけで30分。おまけに揚げ物なんかは衣付けなど大変。でもヨシケイは全部済んでるから私に向いている。
確かに、野菜はカット済のメニューならほぼカット不要。また魚は干物や切り身中心で、揚げ物も予め衣がつきで後は揚げればいい状態、さらにハンバーグは成形済みで湯煎でO.K.と自炊だと火を通すまでの工程で半分程度時間が過ぎてしまうところ、ヨシケイを使えば下処理部分が大きくカットでき、私にも向いていると思ってます。
テレワーク中にヨシケイを頼んでみた。生ゴミがでず包丁使わなかったから洗い物が減った。すごいかも。
食材が必要な分だけ届くので生ゴミがほぼ出ませんでした。そしてただ包丁とまな板を使わなかっただけなのに、こんなに片付けの手間がなくなるのかとビックリでした。もちろん簡単なカットが必要な日もありますが、それでも自炊に比べれば圧倒的に片付けが楽です。
ヨシケイにして買い物に行く回数が減って気づいたら無駄買いが減ってた。高いと思ったけど意外に節約に向いているかも。
無駄なものを買わないようにと、あらかじめ買う物をメモしてから買い出しにいっている私ですが、どう言うわけだかメモ以外のものも追加で購入している日が圧倒的に多い。。だからこそ、ヨシケイを利用すれば買い物に行くこと自体が圧倒的に少なくなるので、無駄買いが減ったの口コミの意味に同感です。
以上がヨシケイをお試しするにあたって気になった口コミです。実際、残念なところもあるけれど、良いところもある!そんなヨシケイ。ただそれぞれのご家族によって家族構成やライフスタイルも違うので、これらの口コミを参考に、じっくり検討してみてくださいね。
ここまで我が家とSNS上の口コミを中心にご紹介しましたが、ここからはヨシケイのたっくさん揃うメニューについて。
ヨシケイにはそれぞれのご家庭のライフスタイルに合わせて大きく「すまいるごはんシリーズ」「Lovyu(ラビュ)」「ヘルシーメニュー」「和彩ごよみ」の4つのコースが用意されています。
プラス、それぞれのコースの中でさらに細かくメニューが分かれていて、ここに挙げるメニューだけでも16種類!選ぶ楽しさはあるものの、実際自分にはどのメニューが合うのか迷ってしまいますよね。そこでヨシケイのそれぞれのコース+メニューについて、我が家のヨシケイ再開時用に調べたものを分かりやすくまとめてみました。どのメニューが向いているのか迷っている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずはヨシケイの4シリーズ、16種類のメニューの調理時間や調理タイプなど主な違いを表にまとめたのがこちら。
シリーズ | メニュー | 基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
||
お試しアリ プチママ |
時短 約20分 |
2品 | 1週間 | ○ | - | - | - | ○ 離乳食 |
○ | ○ | ||||
定番 | 約35分 | 3品 | 1週間 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ||||
食彩 | 約30〜40分 | 3品 | 1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ||||
お試しアリ カットミール |
時短 約15〜20分 |
2品 | 1週間/1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ||||
お試しアリ キットで楽 |
時短 15分以内 |
3品 | 1日 | - | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ||||
Y*デリ | 時短 約10分 |
3品 | 1日 | - | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
バランス400 | 約35分 | 3品 | 1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | |||||
ベジミール | - | 4品 2食セット |
1日 | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |||||
バラエティミール | - | 6品 2食セット |
1日 | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |||||
お試しアリ シンプルミール (楽らく味彩) |
約4分 | 3品 3食セット |
セット販売 | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |||||
お試しアリ バリエーション コース |
約35分 | 2品 | 1週間/1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ||||
お試しアリ クイックダイニング コース |
時短 約15分 |
2品 | 1週間/1日 | △ | - | △ | - | ○ | ○ | ○ | ||||
プレミアム | 約35分 | 3品 | 週2~3日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | |||||
スタンダード | 時短 約20分 |
2品 | 1日 | ○ | - | - | - | ○ | ||||||
ライト | 時短 約10分 |
3品 | 1日 | - | - | ○ | - | ○ | ○ | |||||
ヘルシーミール | - | 4品 2食セット |
1日 | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
表に収まり切らないほどたくさんのメニューが揃います。
ヨシケイはメニューはたくさんあるものの、大きく
の2つに分かれているのが特徴。自分で調理するのかしないのか、まずどちらかを基準に選びます。
さらに「調理メニュー」は、
と、大きく3つのタイプに分けられています。
「調理メニュー」を選ぶポイントとして意識したいのが調理時間。
ヨシケイでは全てのメニューにおいて、調理時間がおおよそ40分以内で済むよう構成されているのですが、中でも時短調理を重視したいのか、それとも40分であれば調理時間を確保できるのか、調理にかけられる時間を基準に考えると選びやすいです。
他「調理メニュー」「冷凍弁当」とも、品数や1週間内での利用日数、またライフスタイルやお料理スキルによって分けられているので、メニュー選びに迷ったら
上記5つの項目から選ぶと選びやすいですよ。
ちなみに「プチママ」「カットミール」「キットで楽」「シンプルミール」「ラビュ(バリエーションコース/クイックダイニングコース)」についてはお得なお値段で試すことができるので、本格利用前に一度試してみることでヨシケイ全体のメニュー構成をしっかりと把握できおすすめです。
ヨシケイ「プチママ」「カットミール」「ラビュ」のお試しはこちら
ヨシケイ「キットで楽」のお試しはこちら
ヨシケイ「シンプルミール」のお試しはこちら
※「キットで楽」「シンプルミール」については利用できる地域が限られているので、まずお住いの地域が対応しているのか確認してくださいね。
-----
キットで楽の対応地域の確認は、以下のリンク先下側「今週のメニュー」タイトル下、郵便番号入力でご確認いただけます。
ヨシケイ「キットで楽」ご利用可能地域の確認はこちら
-----
シンプルミールの対応地域は、東京、埼玉、千葉、静岡、福島、福井、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、岡山、広島、徳島、愛媛の15都府県です。
15府県内であっても利用できない地域もあるので、詳しくは以下のリンク先最下部「ヨシケイシンプルミール ご注文はこちらから」ボタンクリック後、郵便番号入力でご確認ください。
ヨシケイ「シンプルミール」のお試しはこちら
-----
それでは、ヨシケイの各メニューについてシリーズごとに詳しく解説します!
プチママをはじめ、定番やカットミールなどヨシケイの人気メニューが揃う「すまいるごはんシリーズ」。本格的な手作りメニューからレンジや湯煎で調理できる簡単メニューに食べたいときにすぐ食べられる冷凍のお弁当など、それぞれのライフスタイルに合わせた豊富なメニューが揃うヨシケイのすまいるごはんシリーズ。すまいるごはんシリーズには「プチママ」「カットミール」「定番」「食彩」「キットで楽」「Y*デリ」「バランス400」「ベジミール」「バラエティミール」「シンプルミール」と10種類のメニューで展開されています。
各メニューの特徴は以下の通りです。
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
時短 約20分 |
2品 | 1週間 | ○ | - | - | - | ○ 離乳食 |
○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイのプチママは小袋に入った調味料や扱いやすい便利な食材を利用することで、手作りでもおおよそ20分で楽々調理ができるのが特徴。
初心者でも分かりやすいレシピが付いていて、普段お料理をしない旦那さんや料理が苦手な方でも安心して調理できるところもポイントです。 中でもプチママならではの大きな特徴は、離乳食へのとりわけができるところ。 初期、中期、後期、完了期、それぞれの離乳食段階に応じたとりわけレシピが用意されているので、特に離乳食期の小さなお子様がいらっしゃるご家庭に特に便利なメニューです。 ヨシケイのプチママ詳しくはこちら |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
約35分 | 3品 | 1週間 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイの定番は、麻婆豆腐やカレーライス、肉じゃがや鍋物ラタトゥユなど、基本のおかずや人気の定番メニューで構成されているのが特徴。 和洋中、あらゆるジャンルのメニューが楽しめるものの、割合としてはおおよそ、和食3、洋食、中華が各1なので、和食中心の食事をしたい方に特におすすめ。 定番は1日単位でも利用できますが1週間続けて利用することで、食材や栄養のバランスが充実するよう構成されているので、1週間続けての利用がより定番の良さを実感できます。 ヨシケイの定番、詳しくはこちら |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
約30〜40分 | 3品 | 1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイの「食彩」は基本的に3品構成、調理時間約30〜40分と「定番」とほぼ同じ条件ですが、大きな違いは日本の四季を感じることができる旬のメニューが味わえること。 和・洋・中はもちろん、自分で考える献立では登場する機会が少ないであろう郷土料理も楽しめます。 ただ「食彩」は、1週間まとめてのメニューは用意されておらず、1日単位のメニュー。 だからこそ、毎日「食彩」を楽しむも良し、普段は「定番」や他のメニューを利用、たまに「食彩」を挟むも良し、また週3日は自炊、週2日は「食彩」など、ライフスタイルに合わせて気軽に利用できるのが「食彩」の大きな特徴です。 ヨシケイの食彩、詳しくはこちら |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
時短 約15〜20分 |
2品 | 1週間/1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイのカットミールは、肉・魚・野菜(一部)の食材が予めカットされているので、 【1】袋から開けて→【2】お鍋に入れて→【3】調理する。 以上3ステップのみ、食材のカットや下ごしらえ要らずで楽に調理ができるのが特徴の、忙しい主婦にとってまさに救世主のようなメニューで、まな板や包丁を使わないので、片付けもとっても楽なんです。 もちろん調理の際に出るゴミも少ないので、毎日忙しい!でも家族のためにちゃんと手作りしたい!でもちょっとでも調理の手間は省きたい!そんなママにはヨシケイのカットミールがおすすめです。 ヨシケイのカットミール詳しくはこちら |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
時短 約15分以内 |
3品 | 1日 | - | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイの「キットで楽」は基本的に3品構成。半調理済のキットメニューなので、調理時間が15分以内ととにかくスピーディー!野菜や食材はカット済、またソースやたれも付いていてイチイチ計量する必要がなく、まさに忙しいママにぴったりのメニューです。 毎日の注文はもちろん、頼みたい日だけの注文もO.K.また当日AM5時までに注文すれると、その日の夕飯に届けてもらえるところがとても助かります。 ただし注文できる地域が以下に限られているので注文前の確認は必須です。 ------- 「キットで楽」注文可能地域 ------- 関東:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県(横浜市、川崎市) 東海:福井県、東部 関西:奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、岡山県、広島県、徳島県、香川県 ヨシケイキットで楽 初回半額キャンペーン ![]() ヨシケイのキットで楽、料金や口コミなど詳しくはこちら |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
時短 約10分 |
3品 | 1日 | - | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
Y*デリの調理方法は、流水解凍、レンジ調理、湯煎の3つだけ。ヨシケイの中でもダントツで手間がかからないメニューです。 基本的に3品で構成されていて、簡単に和洋中バラエティ豊かなメニューが楽しめるのが特徴。さらにヨシケイ調理メニューは2人用からの設定が大半ですが、Y*デリは1人から利用でき、1人暮らしでも気軽に利用できます。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
約35分 | 3品 | 1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
カロリーが気になる方、野菜不足が気になる方におすすめのバランス400。
カロリーの他に、塩分も押さえられたメニューなので健康志向の方におすすめのメニューです。 健康を意識しているにも関わらず、バラエティ豊かなメニューが楽しめ、また「焼く・蒸す・煮る・揚げ焼」など調理方法も様々。 例えば丼やチャプチェ、ラザニアや鍋料理など満足感できるメニューが楽しめるのが特徴です。 健康を意識すると、どうしても貧相なメニューになりがちな中、バランス400を利用することで健康を意識しつつ、しっかりと美味しい料理を楽しめるところがいいですね。 ただ、調理時間がおおよそ35分とヨシケイの他のメニューと比較すると少し長めなので、時短を優先させたいご家庭には不向きかも。。 また、ハンバーグや揚げ物などガッツリしたメニューはほとんどないため、育ち盛りのお子さんのいらっしゃるご家庭などには物足りなく感じることもあるメニューです。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
- | 4品 2食セット |
1日 | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ワンプレートに主菜1品、副菜3品、合計4品構成のヨシケイの冷凍弁当「ベジミール」。
最新の冷凍技術「誘電冷凍」で冷凍されているので、冷凍とはいえ新鮮なお弁当が味わえるのが特徴。 ボリュームのある内容にも関わらず、ごはん(150g)と合わせて約500kcal。 野菜も成人の1日目標量とされている2/3の量が「ベジミール」だけで補えるので、カロリーコントロール中の方や野菜不足が気なる、特に1人暮らしの方に便利なメニューです。 野菜たっぷりでも味はまったく薄味に感じない工夫が嬉しいお弁当。1食あたり640円で楽しめます。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
- | 6品 2食セット |
1日 | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイのバラエティミールは、その名の通りワンプレート6品のおかずが楽しめるバラエティ豊かな冷凍弁当。 1食15品目以上の食材が使用されているにもかかわらずカロリー300kcal以下!食塩相当量も3g以下に押さえられているのが特徴。 自炊でこの基準を満たすのは中々難しいですが、バラエティミールなら難なくクリアでき助かります。 健康体の方はもちろん、カロリーコントロール中の方や 塩分量が気になる方にも便利ですね。 毎日の注文はもちろん必要な日だけの注文も可能、冷凍弁当だからこそ、例えば自炊中、あと一品ほしいときや忙しくて調理時間が確保できないときにとても助かるんです。 各々のライフスタイルに合わせて自由に利用でき、とても便利なメニューです。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
4品 | 3品 3食セット |
セット | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
レンジチン4分!すぐ食べられる、調理済み冷凍弁当シンプルミール。
火を使う必要が一切ないので、ご高齢者などに特に人気のメニューです。 ※下記都府県内でも配達エリア外の場合があります。 関東:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県(横浜市、川崎市) 東海:福井県、東部 関西:奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、岡山県、広島県、徳島県、香川県 ヨシケイの シンプルミール 初回半額キャンペーン ![]() |
仕事や家事で忙しくても、食事の手は抜きたくない!そんな20~30代の方向けに開発されたメニューがヨシケイのLovyu(ラビュ)。
手作りでトレンドレシピを楽しむことができる「バリエーションコース」と、手作り+簡単調理のおかずを組み合わせることで、時短を実現しつつ調理の手間も省いた「クイックダイニングコース」の2コースで展開されています。
例えばバタバタしがちな平日は「クイックダイニングコース」で、家族の揃う休日は「バリエーションコース」とスケジュールに合わせての利用も可能です。
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
約35分 | 2品 | 1週間/1日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイのLovyu(ラビュ):バリエーションコースは、家庭ではちょっと味わえないお店で食べるようなワンランク上のお料理が楽しめるのが特徴。
味はもちろん、バラエティ豊かで見た目も華やか!
お仕事で忙しい方にはもちろん、例えばハンバーグやパスタのアレンジメニューなども用意されているので、お料理好きでレパートリーを増やしたい方にもおすすめ。
お料理教室の代わりにLovyu(ラビュ)で覚えるのもアリです。 今、ヨシケイの利用が初めてなら、1人1食あたり350円でバリエーションコースの豪華なメニューがお試しできるキャンペーンが行われているので、バリエーションコースが気になる方はぜひこの機会にお試しすると雰囲気がしっかり掴めおすすめです。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
約15分 | 2品 | 1週間/1日 | △ | - | △ | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイのLovyu(ラビュ):クイックダイニングコースは一品は手作り、もう一品はレンジや湯煎で簡単調理できるメニューの2品で構成されているコースで、調理時間おおよそ15分で手作り感のあるメニューが楽しめるのが特徴。 例えば、たまにお惣菜はOKだけれど、毎日お惣菜には抵抗がある方、また忙しくて夕食にあまり手間がかけられない方などに人気のメニュー。 バリエーションコース同様、ヨシケイの利用が初めてなら1人1食あたり350円と、とってもお得な料金でお試しできるので、クイックダイニングコースが気になる方はぜひこの機会にお試しすると雰囲気がしっかり掴めおすすめです。 |
健康を気遣うシニア世代の方向けに和食中心のメニューで構成、開発されたヨシケイの「和彩ごよみ」シリーズ。2020年から名称一新!「プレミアム」「スタンダード」「ライト」3つのメニューが楽しめます。
日々の買い出しで重い荷物を持ち帰るのは大変、、ただ食材は新鮮なものを使いたい。さらに健康で長生きしたいからこそ栄養バランスはしっかり考慮したい。そんなシニアの方たちのためのシリーズです。
ちなみに3つのメニューを選ぶ1つ目の大きな基準は、自分で調理をしたいか手軽に済ませたいか。
自分で調理したい方は「プレミアム」もしくは「スタンダード」を、レンジや湯煎など簡単な調理で済ませたい方は「ライト」を選びます。
2つ目の基準、「プレミアム」「スタンダード」で迷ったら品数で判断します。
3品ほしい方は「プレミアム」、2品でいい方は「スタンダード」を選びます。
ただ、調理はしたいけれど調理時間はできる限り短縮したい方は「スタンダード」を選ぶのがおすすめです。
他、それぞれのメニューごとに判断基準となる詳細項目は以下の通り。
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
約35分 | 3品 | 週2~3日 | ○ | - | - | - | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
国産の素材を中心した手作りメニューが味わえる「プレミアム」。
基本的に主菜1品+副菜2品=合計3品で構成されています。 素材や旬にこだわる和風おかずが楽しめるのはもちろん、不足しがちなたんぱく質や野菜を補い、また塩分ひかえめのメニューで構成されているのが特徴。 食べることを楽しみつつ、健康面もしっかりと考慮されたメニューです。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
時短 約20分 |
2品 | 1日 | ○ | - | - | - | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
和彩ごよみ「スタンダード」は、自炊では不足しがちな栄養素を補うことを目的とした和彩ごよみ基本の手作りメニュー。 和・洋・中、さまざまなメニューを楽しみつつ、同時にたんぱく質や野菜の量、食塩量もしっかりコントロールされたメニューが楽しめます。 調理時間を長くは確保できないけれど調理は自分でしたい!そんなシニアの方におすすめのメニューです。 |
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
時短 約10分 |
3品 | 1日 | - | - | ○ | - | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイの和彩ごよみシリーズ「ライト」は、調理時間おおよそ10分、レンジや湯煎の簡単調理だけで和食中心でしかもカロリーや塩分もしっかりと考慮されたメニューが楽しめるのが特徴。 1人から利用できるので、食事の用意はなるべく簡単に済ませいたいご家庭はもちろん、1人暮らしや単身世帯にも心強いメニューです。 例えば煮しめやサバの煮付け、あっさりとした和風あんかけハンバーグなどのメニューが楽しめます。 |
カロリー、塩分、糖質など、健康を気遣う方に嬉しい!ヨシケイの管理栄養士監修の、健康的食生活をサポートする冷凍弁当「ヘルシーミール」。 冷凍のお弁当だからこそレンジで約4分と手間いらず!簡単に調理できるところも魅力です。
基本情報 | 調理タイプ | ライフスタイル | スキル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理 時間 |
品数 | 利用 単位 |
手作り | キット | 湯煎 レンジ |
冷凍 弁当 |
育児中 | 共働き | シニア | 1人 暮らし |
初心者 | 料理 好き |
- | 4品 2食セット |
1日 | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
特徴 | おすすめの方 |
---|---|
|
|
ヨシケイ専属の管理栄養士監修、カロリー、塩分、糖質を考慮した健康メニューの「ヘルシーミール」。冷凍の弁当スタイルなのでレンジ調理だけで簡単に食べられるため、毎日の利用はもちろん、食べたいときのためにストックしておくこともでき、健康を考慮しつつ便利なところも見逃せません。 健康を気遣うシニアの方や、ひとり暮らしで栄養バランスの確保がおろそかになりがちな方などにおすすめのメニューです。 ※ただし「ヘルシーミール」は健康な食生活をサポートする目的で考えられたメニューですが、消費者庁認可の特別用途食品(病者用食品)ではないため、糖尿病や持病をお持ちの方、肝機能が低下している方、経口血糖降下薬やインスリン注射などの薬剤を使用している方、機能性低血糖の方、お子様や妊娠されている方など該当する方は、必ず医師の相談してから利用を検討してくださいね。 |
以上、ヨシケイの4シリーズ16メニューをご紹介しました。それにしてもたくさんのメニュー。。ただそれぞれのライフスタイルに合わせて、より詳細に自分にあったメニューを選べるメリットは大きいかも。
我が家は定番にしようかな・・いやカットミールも魅力的。。ここまでまとめてまだ少し迷いそうですが、、よかったら上のまとめを参考にしてみてくださいね。
ヨシケイを本格的に利用する前に、ヨシケイがどんなサービスなのか、まず試してみたくありませんか?さらにお得に試せるなら試さない手はありません。
ここではヨシケイを本格利用する前にお得に試すことができる方法を徹底検証しまとめてご紹介しています。
ヨシケイの食材宅配利用をお考えの方、まず試してみたい方は参考にしてくださいね。
ヨシケイをお得に試すとっておきの方法
ヨシケイを利用するときにやっぱり気になる料金について、最新の情報に基づき詳しくご紹介します。
とても便利なヨシケイですがやはり料金は高いのでしょうか?例えお安くお試しできたとしても、実際の利用は高くつくなら困ります‥.
そこでヨシケイで利用できる全てのメニューの料金について各メニューごとに、ご利用の地域、ご家族の人数、利用日数で料金表を作成、ご紹介。ヨシケイの料金が気になる方、今の食費と比較してどの程度変わるのか知りたい方、是非チェックしてみてください。
ヨシケイの料金は?全メニューを料金表で解説!
ヨシケイがおすすめのママの特徴を徹底分析しまとめました。
特に「ワーキングマザー」「妊娠、育児中のママ」「家族の時間にゆとりが欲しいママ」
「料理が苦手なママ」「献立のレパートリーに悩むママ」どれかひとつでも当てはまるならヨシケイ向きかも。ヨシケイの利用に迷っているならぜひチェックしてみてくださいね。
ヨシケイがおすすめのママの特徴
本格利用の前にまずヨシケイを試したい方へ。ヨシケイをお試し利用する際の申し込み方法について、実際の申し込み風景を交え画像つきで詳しくご紹介します。ヨシケイのお試し申し込みの前に、ぜひ一度覗いてみてください。
ヨシケイを試したい!申し込みの方法を解説
実際にヨシケイの宅配を利用して感じた、ヨシケイのサービスの特徴について、メリットとデメリットに分けてまとめてご紹介しています。
良かったことばかりでなく、残念だと感じた点も含め正直にまとめましたので、実際にヨシケイを利用する前に、チェックしてみてください。
ヨシケイの宅配、サービスの特徴
ヨシケイの食材は主にどの地域の食材が扱われているのか?小さなお子さんのいらっしゃるご家庭なら特に気になるものです。そこでヨシケイで扱われる食材の産地について、野菜、肉、魚、卵、加工品、それぞれの食材ごとに詳しくご紹介します。ヨシケイで扱われる食材の産地が気になる方、ぜひ参考にご覧ください。
ヨシケイ、食材産地情報まとめ
ヨシケイを試してみたいけど、まだ続けるかはわからない‥
試した後にそのまま続けて利用するのであれば構いませんが、万一合わなかったとき、断りづらいと困ります。さらに試したからと言ってしつこく勧誘されるのは正直面倒。。
そこでヨシケイはお試し利用した後に継続しない場合、しつこい勧誘があるのか?また断りづらいのか?実体験を交えてご紹介します。
ヨシケイはお試し後、勧誘される?
実際にヨシケイの宅配を利用しているママたちのリアルな口コミをまとめてご紹介してます。ヨシケイで良かったこと、イマイチだったことなど、ネット上に溢れるヨシケイの口コミを集めました。是非参考にしてみてください。
【最新版】ヨシケイみんなの口コミまとめと解説
ヨシケイをお試したら私にぴったり!気に入ったとき、お試し後の継続の方法についてご案内します。
ヨシケイお試し後も続ける場合はどうすればいい?
ヨシケイは食材料金の他に、入会金や年会費・配送料など、食材以外の料金が必要なのでしょうか?もし必要であるなら契約前に知っておきたいものです。
ここではヨシケイは食材以外の料金が必要なのかどうか、調べた結果をまとめてご紹介しています。
ヨシケイは、入会金や年会費は必要なの?
ヨシケイは毎日玄関先まで食材を届けてもらえとても便利!ですが配送料が気になります・・。ここではヨシケイの配送料について、調べた結果をまとめてご紹介します。
ヨシケイの配送料が気になる方、ぜひ覗いてみてくださいね。
ヨシケイの配送料について
ヨシケイを試して気に入った!ここではお試し以降引き続き継続利用する場合、通常のヨシケイの料金の支払い方法についてまとめてご紹介します。
ヨシケイではどのような料金の支払い方法が採用されているのか?気になる方は参考にしてみてくださいね。
ヨシケイ料金の支払い方法
ヨシケイの人気オプション!カット野菜について、どの程度便利なのか?
実際に体験した様子を写真付きで交え、リアルにご紹介します。
ヨシケイのカット野菜は本当に便利?実際に使って口コミ検証!